Yass's selfish diary?

■ 3枚目で、いこう!■

2004年11月18日 update :::::::::::::::::::


8月分

8月19日  世間に負けた  


 みなさんは、自分の名前を、ネットで検索した事ありますか?

 ふと、検索したくなりました。(仕事中に)

 まず、「Google」に私の名前を入れて、検索開始!!

 「該当するページが見つかりませんでした。」の表示(がっくり)

 気を取り直し、カタカナで検索! えいっ!

 「該当するページが見つかりませんでした。」(さらにへこむ)

 こうなったら、最後の手段。諦める!(諦めが肝心)

 俺の名前ってそんなに、珍しいのか?

 ははーーん。同姓同名でBIGな奴がいないだけか。

 (それも、へこむ)




 ひまなので、いろいろ検索してみた。(仕事中に)


 「ウサギ」検索結果412000件(まあそれぐらいあってもいいか)


「電子卓上計算機」検索結果2970件(電卓は273000件多いな〜)


「ちゅうちゅうちゅうちゅうちゅうちゅう」検索結果11件(数が減れば増える!)


「ツッカケ」検索結果665件(ひぇーーー)


 「カメムシ」検索結果43700件」(恐るべしカメムシ)



 おれは、ツッカケやカメムシにまで負けるのか!(本日最大級のへこみ)






 こうなったら、複合技






 「ツッカケ  カメムシ」 これなら、ないだろ!


 ・


 ・・


 ・・・



 検索結果2件 (うおおおおおおお!!2件もあるーー)


 、、、





 負けた。。。奴らに負けた。。。




 「くちゅくちゅ」検索結果1840件(擬音にまで負けるのか。。。)

 


8月21日 大馬鹿店員



私は、買い物が好きだ。


その日の、買いたいものが服でも、電気屋、玩具屋、本屋、楽器屋を一通りまわる。


習性みたいなもので、行かないと落ち着かない。


新製品、新商品、新刊、掘り出し物、お買い得商品等の札がついてると、つい惹かれてしまう。


しかし、「目的は、服なのだ!」と自分に言い聞かせ、誘惑を振り切り去っていく。(かっこいい〜♪)








っが、負ける。


いらないと判っていて負ける。


して「お買い上げ、ありがとうございま〜す」


やられた、赤札にやられた。


気を取り直し服を見に行く。


目的は、「この前買ったパンツに合う服!」


ここで、ひとつ問題が生じる。


私は、典型的な、人見知り。(でも営業マン)


出来る事なら、話しかけて欲しくない。


特に、バカ店員には。(女子なら許ーす)


何故奴らは、あそこまでフレンドリーなんだ?


お前らは、俺のツレか?


初対面の若造に、「これ、いいっすよっ。へっへっ」


なんて言われたら、本当に欲しい商品だったが、無視して出て行く。


あの店は、6,800円損したのだ。


あの店員を、雇ったばかりに損したのだ。


しかし、バカ店員どもは気づいていない。自分の落ち度に。



こおいうのは、どうだろう?


話しかけて欲しくない人は、右手を上げて店に入るとか、耳に手を当て(キカザル状態)で入るとか、


そのような、決まりを、全国規模で統一する。


多分、同じ気持ちの人はたくさんいるはずだよね?





はぁ、、、結局、求めていた物は見つからず帰路につく。


右手には、使いもしないマウスを持って。



9月22日  ギターキッズラプソディー

高校のとき、バンドブームでした。(←これだけで世代がわかる)

高校1年の終わりに、初めてギターを持ってから、必死に練習した。

明けても暮れてもギターだけだった。

そう、目指すは、文化祭!

体育館という、音響的に最悪な場所のステージに立つことが、俺らロッカーの夢なのさ!(悪ぶってみた)

当時は、バンドをしているというだけで、一目置かれ、女の子からは、モテモテだったのだ。

一応、友達の少ない私にも、バンドと言う形が持て、スタジオに入り練習に励んだ。

で、やっていた曲は、「ボーイ」(恥ずかしいのでカタカナで書きました)

寒い過去です

それでも、もてたのです。当時はそれが、かっこよかったのです。

その頃、俺は、布袋でした。いや、バンド全員が、「ボーイ」のメンバーでした。

ライブもしました。

ライブハウスを借りて、やっちゃいました。

バンドのステッカーも作りました。(6000円で50枚ぐらい)

学校の、指定のかばんに貼って、教育的指導もうけました。

でも、やりたい音楽じゃなかったのです。(なんとなく流されてやってました、反省)

2年生になり、新しいクラスになって、新しい友達ができ、新しいジャンルの音楽に触れ、私は変わって行きました。

そうです、「早弾き」命に、なったのです。

ポールギルバート(当時Mr、Big 現堂本ファミリー?)というギタリストを見たときに、電気が走りました。

それから、さらに練習しました。成績もガンガン下がりました。(ギターのせいかな?)

新しいバンドを組みました。

楽しかった。メンバーにも恵まれていました。(今でも、親友)

その、メンバーの一人から、今日正式に、結婚式の招待を受けました。

「最後になるかも知れないけれど、2次会で、一緒にバンドしようぜ。」

危うく泣くところでした。

いい友達を、持ったことに、万歳!

あとがき。

のみー、結婚おめでとー!(心から祝福)





8月24日  着信ありあり大辞典

昨夜、9時ぐらいに、不思議な電話があった。

見た事も無い電話番号が、僕の携帯に表示されている。

仕事の電話かもしれないので、取らないといけないが、もう9時である。

一応、僕は全ての電話を取る事にしている。(取れない場合もある、色々と大人の事情があるのよ)

非通知でも、公衆電話からでも、全てである。

正直、怖い! 恐い! コワイ!(「着信あり」も怖い)

大体が、ろくでもない電話である。(投資・信販・右翼・勧誘等)

ただ、昨日の場合、電話番号が表示されている。

これは、取らなければならない。(もしかしたら、いい話かも・・・・仕事のねっ

そして、取ったのである。そう、出ちゃった。

すると、相手は女子である。

なにか、一生懸命、喋っているのである。

内容は、スーツがどうのこうの!?(覚えていない)

ただ、不思議なのは、その電話の内容が、スーツからかけ離れても、相手はついて来るのである。

なんか、その女子は、電話を切りたがらないのである。(10分以上も)

ここで、私の中で、危険信号が点滅しだしたので、とりあえず、切らせていただいた。

今朝、ふと電話をみて、この事を思い出し、よく考えてみた。

疑問点 

  ・この女子は、スーツの話がしたかったのか?


  ・本当に、アパレル関係なのか?

  ・何故、掛けるのに携帯電話を使用したのか?

推測

  ・女子は、スーツを売る気は無い。

  ・話を引っ張り、相手をその気にさせる。

  ・わざわざ携帯番号を出したのは、後日その番号にかけさせるため。

  ・新手の商売。(コワイ人が後ろにいそう)

以上の事なら、つじつまがあう!(俺ってすごい!←ただの人間不信)

だって、変な犯罪多いんですもの、こう考えちゃいますよね〜。

みなさん、仕事で使用しない電話は、まめに番号変えましょう。

名簿屋さんが、狙ってますよ〜 (コワーーー!)

誰か、勇気のある人、昨日の電話にかけてみます?





8月28日  一家に一枚

”図書券”

私の財布には、図書券が入っています。

先日、机の整理をしていたら、発見されました。

いつ、誰から貰ったかは、わかりません。

私は、本屋によく行くのですが、いつも使い忘れます。

商品券・音楽ギフトカード・クオカード等は、ちょくちょく使いますが、こいつだけは、使い忘れます。

何故なんだろう?

これは、俺に限られる事なんだろうか?

皆さんは、図書券って使いますか?

一家に一枚ぐらい余ってますよね。

ん?

まてよ・・・

・・・・・

はっ!!!

と言うことは、めっちゃ得している奴がいるじゃないですか。

そうです、発行元の「日本図書普及株式会社」です。

例えば、日本の総世帯数が5000万世帯として、4世帯に一枚図書券があったとして、

12,500,000世帯×500円=6,250,000,000円



・・

・・・

・・・・

62億5千万円!!!

なんて数字だ!

奴らは、労せずしてこんなに儲けているんだ!。

まあ、作る側も、こうなる事を見越して作ってるんだろうけどね。

と言うわけで、僕へのプレゼントは、現金でお願いします。(本気)